TOKYO NYUKAN VISA CENTER TOKYO NYUKAN VISA CENTER

帰化申請

帰化のメリットとは?日本で生きていく外国人なら知っておくべき

著者の顔写真

行政書士三品美咲事務所

三品 美咲

監修記事
監修記事

お世話になっております。三品美咲です。
私のホームページ「東京帰化申請・在留資格サポート室」へようこそ。

日本での生活に満足していますか? もし、もっと深く日本社会に根を下ろし、より充実した生活を送りたいと考えているなら、帰化という選択肢があります。帰化によって得られるメリットは多岐に渡ります。今回の記事では帰化した有名人などの実例も交え、帰化によるメリットを紹介します。

帰化のメリットとは?

日本に帰化すると、次のようなメリットがあります。

日本の名前や戸籍を取得できる

日本で活躍しやすくなるのが帰化のメリットの1つです。

19世紀に小説家として活躍した小泉八雲さんは、1850年にギリシャで生まれ、1896年に日本に帰化しました。出生名はラフカディオ・ハーンと言いますが、日本名を取得し、日本人として日本で活躍しました。

日本のパスポートを取得でき、海外渡航が楽になる

日本のパスポートは世界トップクラスの信用力を持ちます。190カ国以上にビザなしで入国でき、「世界最強」と言われることも。参考までにアメリカは186カ国、中国は85カ国です。

こうしたことから海外渡航の手間は軽減されます。

社会保障(年金・保険・教育・福祉など)で日本人と同じ権利が得られる

外国人は、日本人と同じく、年金の加入資格と受給資格があります。しかしかつては外国籍だと年金に加入できないルールがあったことから、「無年金状態」の在日外国人もいます。

このほか、保険・教育・福祉といった面で、日本人とは異なる手続きが必要であったり、追加の手間が発生する場合があります。帰化すればこうした手間はなくなります。

さらに信用度が上がるため、銀行口座やクレジットカードの発行などがしやすくなります。

そして、この記事を読んでいる方には関係のない話ですが、どんなに重い罪を犯しても、強制送還されたり、日本国籍がはく奪されたりするようなことはありません。

参政権(選挙権・被選挙権)が得られる

外国人の参政権は2024年現在、認められていません。しかし帰化すれば選挙で投票したり、立候補したりできます。

例えば台湾生まれの蓮舫さんは日本国籍を取得しており、国会議員で活躍したほか、東京都知事選挙にも出馬しています。(二重国籍問題がスキャンダルとなりましたが、今回は割愛します)

外国人参政権については、現在も反対意見が大きく、憲法違反であるという声もあることから、当面は外国人が選挙権や非選挙権を得ることはないでしょう。

公務員の役職に就くことが可能になる

また、公務員として働くこともできるようになるのも帰化のメリットです。市役所や消防署といった仕事は公務員が行いますし、都営地下鉄や都営バスの運転手、公立の保育園で働く保育士も公務員です。仕事の幅が広がります。

住宅・自動車ローンなどの融資を受けやすくなる

帰化によるメリットとして大きいのは、住宅ローンやカーローンが使いやすくなることでしょう。

外国人がローンを組むのはかなり面倒です。永住許可があればほとんど日本人と同様にローンが組めますが、許可がなければローンを断られたり、日本国籍の配偶者による連帯保証人が必要になったりすることも。大手銀行ほどこうした審査は厳しくなります。

また、そもそも外国人が銀行口座を作る際に専用の手続きを行う必要が出てきます。

日本で家を買って、日本で長く暮らすなら、帰化を検討するべきと言えるでしょう。

ビザの更新の手間や不安がなくなる

ビザには高度専門職、就業、特定などさまざまな種類がありますが、いずれも滞在期間が定められており、期限が近づいたタイミング、あるいは転職などのタイミングで更新する必要がありますよね。

しかしこれがやっかいで、例えば関東・甲信越エリアにお住まいの場合、東京出入国在留管理局へ申請する必要があります。これが駅からバスに乗るなどアクセスが悪く、申請は平日のみの受付で、大変混雑します。申請後も数ヶ月の審査があります。

帰化すれば、このような複雑で非効率な手続きをする必要もなくなりますし、申請後、ビザの期間中に審査が終わるかどうか心配しなくて済みます。

まとめ

この記事では、帰化によって得られる様々なメリットを紹介しました。日本のパスポート取得による海外渡航の自由、社会保障の充実、参政権の獲得、そして公務員やローン審査など、日本人としての権利と機会が手に入ります。日本での生活をより豊かに、そして安心して過ごすための大きな一歩となるでしょう。

ただし、帰化の手続きには時間と労力がかかる場合もあります

得られるメリットは計り知れません。もし、少しでも帰化に興味をお持ちなら、ぜひ専門機関に相談し、ご自身の状況に合った情報収集をしてみてください。

行政書士三品美咲事務所では、帰化申請に関するご相談を承っております。丁寧にサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

入管業務

その他の国際業務

アイコン画像

相談者の気持ちにどこまでも寄り添う
帰化申請や在留資格のお悩み
共に解決します。

TOKYO NYUKAN VISA CENTER TOKYO NYUKAN VISA CENTER

Case Study

日本での新しいスタートを
応援します